戦国コレクション2の2000枚突破率、開始画面別継続シナリオ示唆についてです。
再販も決定し、評価されてきている戦コレ2ですが、
やはり人気の理由は出玉関係が大きいようです。
壁を越えてしまえばエンディングまですぐ到達してしまう、
というゲーム性は前作と同じですね^^
では、5号機史上最高と言われる2000枚突破率はどの程度あるのでしょうか?
戦コレ2 2000枚オーバー率・コイン単価
下記は設定1の最大MY2,000枚OVER率とコイン単価です。
あくまでも指標の一つですが、ここにヒット機種の秘密が隠されています。
2,000枚OVER率の高い順に並び替えておきます。
戦国コレクション2 86% 3.50円
ミリオンゴッド神々の系譜 79% 4.30円
アナザーゴッドハーデス 77% 4.10円
沖ドキ! 76% 4.10円
新鬼武者再臨 72% 4.00円
モンスターハンター月下雷鳴 71% 3.50円
アラジンAⅡ 70% 4.10円
スーパービンゴネオ 69% 4.40円
北斗の拳転生の章 67% 3.50円
まどかマギカ 65% 3.00円
バジリスクⅡ 64% 3.30円
サイバーブルー 64% 3.60円
黄門ちゃま 61% 3.30円
押忍サラリーマン番長 60% 3.20円
ベルセルク 55% 3.00円
引用元:モード1.0のブログさん
まず、最大MYとは最大持ちメダル数のことで、
1日打った場合の差枚数の最も低い時点とそこから最も増えた時点の差ですね。
例えば1日打って5000枚飲まれていてもそこから2000枚の出玉が得られれば
トータル差枚は3000枚のマイナスでも最大MYは2000枚となります。
コイン単価とは、大まかに言って機種の荒さや出玉性能を表す指標ですね。
一般的にこの値が高いほど投資額は大きくなるが一撃の出玉性能が高く、
低いほど投資額は低いが一撃の出玉性能は低い、ということになります。
ちなみに5号機で最もコイン単価が高い機種は大逆転で約7円(初代ミリゴ相当)、
コイン単価が最も低い機種はおそらく初期5号機のどれかで約2円前後となっているようです。
ヒット機種の1つの指標として最大MY÷コイン単価というものがあり、
この値が大きいほど投資額はそれほどかからないのに一撃性能がある、といえます。
戦コレ2はコイン単価が3.5円とそこそこの値にもかかわらず
2000枚オーバー率が86%と破格なのでこれが好評につながっているようです^^
実際私もまだ5回ほどしかATを打っていませんが、
その内2回ED到達し1回はトータル2000枚オーバーしています(←完全な上ブレ)
AT開始画面別継続シナリオ選択率
戦コレ2の楽しみ方の1つはやはりセット開始画面によるシナリオ推測でしょう(・∀・)
解析も調べればすぐに詳しく出てくるかと思います。
でも、正直複雑で調べるのが面倒だったり何がアツいのかよくわからなかったりしますよね。
そこで、これだけは知っておきたいポイントなどをまとめました!
まず、開始画面にはおおまかに5種類あります。
- 敵・男性キャラ
- 味方・男性キャラ
- 女性キャラ
- ガチャキャラ(役物キャラ)
- SP絵(信長+α)
下に行くほど継続期待度が高くなっています。
あと敵・味方男性キャラの違いですが、通常時によく出現するのが味方、
と覚えておけば問題ないかと思います。
それぞれの特徴としては・・・
- 単発・2連の可能性が高く、1セット目に自力継続してもそこまで恩恵なし
- 単発が多いが、1セット目に自力継続すれば後は高継続が選ばれやすい
- 安定して継続することが多いが、ショボ連も多め
- 1セット目の継続率が1%だが、自力継続すればエンディング確定
- ほぼ80%継続以上で、エンディング確定シナリオも
という感じになるかと思います^^
味方・男性キャラとガチャキャラ選択時は1セット目が継続の鍵となりそうです。
自力継続はAT中の7揃いの他に継続バトル・終了準備中のレア役でも
書き換えを行っているので最後までアツくなれますね・・・!
初打ちで1セット目に7揃いした後にガチャキャラが出現しましたが、
解析を知っていればアツくなれるポイントが多いのもいいですね(^^♪
コメントを残す