ビスティから9/7~導入予定のパチンコ新台
CRエヴァンゲリオン10(Ⅹ)のスペック・ボーダー・演出信頼度・潜伏・朝一情報です。
前作エヴァ9が登場した昨年12月から約9か月しか経っていないのは、
MAXタイプ規制がされる関係ですね。
スペックはMAXバトルスペックの確変ループタイプで、
確変継続率85%(突入率は83%)で右打ちの50%が2000発と爆発力があり、
潜伏確変も初回のみ10%と少ないながらも搭載されていますが、
おそらく、モード抜け無しの可能性大ですね^^;
以下はスペック詳細などです。
※9/2追記
通常時の演出を追加
※9/5追記
確変バトルモード時の演出を追加
※随時
信頼度情報を追加
目次
CRエヴァンゲリオン10 スペック・ボーダー
基本情報
型式:CR EVANGELIONⅩ
導入日:2015年9月7日
導入台数:80000台予定
タイプ:マックス
メーカー:ビスティ(BISTY)
備考:「フォーチュン」枠
スペック
大当たり確率 | 1/394.8 |
---|---|
高確率 | 1/39.5 |
小当たり確率 | 1/348.6 |
確変突入率 | 83% |
確変継続率 | 85% |
ラウンド数 | 4R or 8R or 16R |
カウント数 | 9c |
賞球数 | 3&1&14 |
時短回数 | 20回 or 40回 or 60回 |
16R出玉 | 約1850個 |
ヘソ入賞時ラウンド振り分け
ラウンド | 電サポ | 振り分け |
---|---|---|
4R確変 | 次回 | 73% |
潜伏確変 | 初回のみ無し | 10% |
4R通常 | 60回 | 2% |
40回 | 10% | |
20回 | 5% |
電チュー入賞時ラウンド振り分け
ラウンド | 電サポ | 振り分け |
---|---|---|
16R確変 | 次回 | 50% |
8R確変 | 8% | |
4R確変 | 14% | |
突然確変 | 11% | |
突然通常 | 60回 | 2% |
40回 | 10% | |
20回 | 5% |
ボーダーライン
2.5円 | 21 |
---|---|
3.0円 | 19 |
3.3円 | 18 |
3.5円 | 18 |
等価 | 16.4 |
※6時間実戦・削り無し
電サポ中の止め打ち NEW!
電チューが賞球1個なので玉減り防止のために、
小デジのパターンを確認して、インターバル止めする必要があります。
止め打ち手順は以下の3通りです。
- 左から2番目停止○●○○(ミドル開放)
①小デジランプが停止した時に打ち出しヤメ
②2秒数えて打ち出し開始 - 右から2番目停止○○●○(ロング開放)
①小デジランプが停止してから3発追加で打ち出しヤメ
②2秒数えて打ち出し開始 - 一番右が停止○○○●(超ロング開放)
①小デジランプが停止してから4発追加で打ち出しヤメ
②2秒数えて打ち出し開始
4大演出
- レイ背景・・・信頼度56%
- 次回予告・・・信頼度66%
- 金カットイン・・・信頼度50%以上
- 覚醒ゾーン・・・信頼度60%
通常時の演出
予告演出
- 保留変化予告・・・点滅<青<緑<赤(信頼度32%)<金(63%)<初号機(74%)<ハニカム柄(80%)
の順に期待がアップ。
変化パターンがゲンドウやペンペン、押しボタンならチャンス!虹、カヲル、暴走保留なら発生時点で超激アツ! - 変動開始時図柄動作予告・・・信頼度(拡大:20%以上)
ノイズ<図柄拡大の順に期待できる。 - 初号機眼光先読み予告・・・信頼度38%
白が基本パターンで、赤ならチャンス!レインボーなら!? - チャンス目先読み予告・・・ハズレ目に同色図柄が並べばチャンス。青<緑<赤の順に期待できる。左右赤図柄で中央にX図柄が止まれば激アツ!
- ライブモニター予告・・・液晶左下に「ライブモニター」が出現すればその時点で大チャンス。次回予告やレイ背景など、期待度の高い演出の発生を示唆する。
- 連続予告(初号機・ストーリー・シンジ葛藤・図柄合体・ATフィールド)・・・シンジ葛藤連続予告は信頼度45%。他は疑似3連でチャンスで、金系がでれば激アツ!
初号機連続予告は初号機のアクションにも注目!
パンチ(1%)<ナイフ(8%)<咆哮(31%)<前転(49%)<眼光(71%)の順に期待度アップ。 - ゼーレ予告・・・最大7回まで継続する連続演出。
6回(赤文字)なら信頼度24%、7回(金文字)で64%となる。 - X図柄テンパイあおり予告・・・変動中の槍クロス演出から発展。X図柄がテンパイすれば信頼度74%
- カットイン予告・・・信頼度27%
変動開始時にエヴァがカットインする重要演出。
Mark.06やカヲル登場で超激アツ! - BiBiっとルーレット・・・信頼度36%
- レベルアップチャンス・・・信頼度51%
シリーズ踏襲の激アツ演出。今作は次回予告(信頼度73%)orレイ背景(45%)のいずれかに昇格。 - 殲滅チャンス・・・信頼度21%
ボタン連打(長押し)でパネルを破壊するほど高信頼度のリーチに発展。 - 画ブレドックン予告・・・シリーズ踏襲の先読み演出。今作は出現率が低く、リーチが発生した時点で超激アツに!
- ATフィールドフラッシュ予告・・・様々なタイミングで発生し、白<赤<レインボーの順に期待できる。
- 初号機役モノ予告・・・変動開始時に初号機役モノの頭部が落下すれば期待度大幅アップ!
- 初号機咆哮予告・・・信頼度54%
強リーチ発展時発生。虹エフェクトなら超激アツ。 - ロンギヌスの槍役モノ予告・・・信頼度51%
リーチ後が発生タイミングの強予告。 - セカンドインパクトゾーン・・・信頼度86%の激アツ先読みゾーン。
リーチ演出
- ノーマルロングリーチ・・・中図柄のエフェクトが赤ならチャンス。発展に期待しよう。人類補完計画背景なら超激アツ!
- ロングリーチ(シンクロ・起動実験・ネルフ入館)・・・ライン数や中図柄のエフェクトで信頼度が変化。3ラインや、シンクロでシンジならチャンス!ノーマルロングと同じく発展に期待。1ラインやカヲルリーチなら超激アツ!
- vs使徒リーチ・・・信頼度(第5後半:10%、第4後半:42%、第9:26%、第10:66%)
第5<第4<第9<第10の順に期待度アップ。第4と第5は後半発展でチャンスで、初号機登場がアツい。第9と第10は発展時点で期待できる。 - ストーリー系リーチ(第6使徒・第8使徒・US作戦・希望の槍)・・・
信頼度(第6使徒:29%、第8使徒:39%、US作戦:25%、希望の槍:70%)
出現時点でいずれもチャンスとなり、希望の槍リーチなら大チャンス! - エピソードリーチ(序・破・Q)・・・信頼度(序:53%、破:42%、Q:超激アツ)
エピソードチャンス成功で発展し、当選時は専用のストーリーラウンドに突入する。 - バトルチャンス・・・中図柄に専用図柄が停止すれば発展しする高期待度リーチ。発展後は確変中のエントリーバトルが展開される。
- 特殊リーチ・・・信頼度(AAAヴンダー:10%、2号機獣化第2形態:超激アツ)
激アツチャンスアップ演出
- ハニカム柄タイトル
- テロップ金
- ロンギヌスの槍(液晶)
- F型装備出現
- ATフラッシュ赤
- カットイン時のボタンが炎+チャンス
- 金カットイン
- 最終あおり時「レバーを引け」
演出出現率が異なる3つのモード
今作でも好みに合わせて上下キーで演出出現率を変えることができる。
- シンプルモード・・・先読みが出ず、予告出現率も低いモード
- アクティブモード・・・基本的なモード
- プレミアアップモード・・・大当たり時にレア演出が選択されやすいモード
確変バトルモード時の演出
初号機エントリーバトル
初号機と全5種類ある使徒とのバトルモード。
第10(44%)<第9(68%)<第4(80%)<第3(91%)<第6使徒(勝利濃厚)の順に期待できる。
【勝利期待度50%以上の発展時予告】
- 使徒フラッシュバック(66%)
- ディビジョンモニター
- ターゲット発展
- セリフ発展
- 加速発展
初号機エントリーバトル シンプルVer.
リーチ後の展開は初号機エントリーバトルと同じだが、予告演出が大幅に変化。
ウインドウ予告やセリフ予告がメインとなり、
レイ背景発生であたれば確変となるなど、
シリーズおなじみのレバ確(当たれば確変)法則を堪能できる。
インパクトバトル
初号機以外のエヴァと使徒とのバトルモード。
第10(41%)<第9(62%)<第4(78%)<第3(90%)<第6使徒(勝利濃厚)
と、初号機エントリーバトルより若干信頼度が下がっている。
零号機はバトル前半で勝利しやすく、
2号機はバランスよく勝敗が決まり、
8号機αはバトル後半で勝利しやすい、
といった特徴がある。
勝利時 | 零号機 | 2号機 | 8号機α |
---|---|---|---|
先制 | 85% | 70% | 7% |
回避 | 3% | 9% | 17% |
復活 | 12% | 21% | 76% |
エヴァの攻撃時の武器は、
弱攻撃(26%)<ビゼンオサフネ(76%)<ロンギヌスの槍(16R濃厚)
の順に16R期待度がアップする。
【勝利期待度50%以上の発展時予告】
- 使徒フラッシュバック
- ネルフ本部モニター
- ランクアップカットイン
- 使徒シャッター
- エヴァ接近ステップアップ
演出法則
- 帯電保留はバトル発展で勝利濃厚
- ロゴフラッシュが赤以上で勝利濃厚
- 金系演出がでれば勝利濃厚
- 通常時の激アツ予告がでれば16R大当たり
- ボタンPUSHで槍役モノが完成すれば16R大当たり
潜伏モード・潜伏判別法・狙い目
通常時に警報図柄が停止しすれば、
起動チャレンジボーナスor警戒態勢モードに移行します。
この時警戒態勢モード移行で
小当たりor潜伏確変に当選です。
この時、4Rランプ点灯で潜伏確変当選、
4Rランプ非点灯で小当たり、
となります。
警戒態勢モードは最大15回転で滞在し、
潜伏状態なら16回転以降、非常事態モード(レベルMAX)へ突入して
モード抜けしません!
なので潜伏狙いはほぼできないかと思いますが、
導入台数が多いので閉店間際の潜伏当選から
翌日の朝一ランプに残ることは少し期待できるかもしれません。
なお右打ち確変が終了し、発進準備モードを抜けた後に突入する、
ヤシマ作戦モードは内部通常確定なので即ヤメOKです。
朝一ランプ
盤面左下の黄丸で囲んだランプ点灯で朝一潜伏状態です。
モードを抜けない仕様なので、朝一の液晶も非常事態モードとなっています。
1件のトラックバック
[…] スペック・ボーダー・潜伏確変 […]