ゾーンがなく、天井狙いもほぼできない北斗強敵ですが、
朝一リセット狙いはそこそこ有効なようです!
設定変更後は設定1でも1/4で高確に移行するので
全台リセット店では高確狙いで効率よく初当たりがとれそうですね。
今回は朝一リセット恩恵や立ち回り方をまとめました^^
※9/24 アクション別期待度、リプレイ回数別転落確率を追加
目次
朝一リセット時のモード移行率
設定 | 低確 | 通常 | 高確 | 前兆 |
---|---|---|---|---|
1 | 24.6% | 50% | 25% | 0.4% |
2 | 22.7% | 26.5% | 0.8% | |
3 | 20.7% | 28.1% | 1.2% | |
4 | 18.7% | 29.7% | 1.6% | |
5 | 16.8% | 31.2% | 2.0% | |
6 | 14.8% | 32.8% | 2.4% |
設定1でも高確移行率が25%と、高設定と比べてもそこまで変わらないようです。
AT終了後の高確移行率が設定1で12.5%なので
設定変更時は2倍も高確に移行しやすいです。
朝一即前兆は設定1で0.4%なので250台に1台程度ですが、
高設定なら40~50台に1台程度あるので、
朝一何も引かずに当たった場合、高設定の期待も高まりますね。
通常時のモード移行率についてはこちらをご覧ください。
⇒北斗の拳 強敵 通常時のモード移行率まとめ
高確・前兆示唆演出
- ハートorシュウステージからジャギステージに移行
- ケンシロウ大オーラ(青・黄の大オーラは高確確定)
- 第3停止アクション
- レバーオンケンシロウ振り向き
- バットが缶を3つ落とす
- バットがドラム缶を落とす
- 「あた!」でひび割れやリール消灯頻発
- ハート、シュウ、ユダ、ジャギ演出でレア役否定
- セリフ青文字
- ザコの断末魔「あべし」、「ひでぶ」、「たわば」、「ぜんちっ」
- キリン柄のボロ・鎧
- マミヤ・レイが登場
- 小役入賞時のランプ色矛盾(例:ベル入賞で白など)
上記演出が出た場合は高確以上に期待できるのでしばらく続行ですね。
赤文字は高確以上確定なので、
小役入賞時に液晶下部のランプ色を常に確認しましょう。
アクション別期待度(※参考程度に北斗救世主のもの)
ケンシロウ
↑期待大
第3停止振り向き
レバーオン振り向き
第3停止見渡し
レバーオン見渡し
第1停止振り向き
レバーオン立ち止まる
第1停止見渡し
↓期待小
バット
↑期待大
第3停止青缶3個
第3停止白缶3個
第1停止青缶3個
レバーオン青缶3個
第1停止白缶3個
第3停止白缶1個
レバーオン白缶3個
第1停止青缶1個
第1停止白缶1個
レバーオン青缶1個
第3停止青缶1個
レバーオン白缶1個
↓期待小
リン
↑期待大
第3停止転ぶ・振り向く
第3停止つまずく
第2停止転ぶ
レバーオン転ぶ
レバーオンつまずく
第2停止つまずく
第1停止転ぶ
第1停止つまずく
↓期待小
赤文字アクションが1つでも出ればほぼ高確以上、
緑文字なら高確以上の可能性が高く、
黄文字なら様子見、
青文字なら通常以下の可能性が高い、
と考えていればほぼ問題ないかと思います^^
基本的に3キャラ以外でもアクションは、
第1停止<レバーオン<第2停止<第3停止
の順に高確・前兆期待度が高くなっています。
高確滞在時モード移行率
高確⇒前兆
- 中段チェリー、強チャンス目、JAC・・・100%
- 強スイカ・・・50%
- 弱スイカ、弱チャンス目・・・12.5%
実質AT当選確率・・・1/117.1
高確⇒低確・通常
- リプレイ・・・12.5%(低確6.25%、通常6.25%)
実質転落確率・・・1/58.5
理論上高確滞在時は約3回に1回はAT当選に期待できますね。
反対に言えば高確でも約3回に2回はAT当選前に転落するので
状態を見極めてヤメ時を見失わないことが重要ですね。
参考までにリプレイ回数別高確転落率を載せておきます。
リプレイ回数 | 高確転落確率 |
---|---|
1回 | 12.5% |
2回 | 23.4% |
3回 | 33.0% |
5回 | 48.7% |
7回 | 60.7% |
10回 | 73.7% |
15回 | 86.5% |
20回 | 93.1% |
※参考元⇒すろぱちくえすと様
リセット高確狙いのやり方
感覚によるところが大きいので人それぞれだとは思いますが、
とりあえず今やっている方法としては・・・
まず、朝一リールガックンした台を状態示唆演出が出るまで回し、
レバーオン見渡しや第1停止振り向きなど、微妙な演出は様子見し、
通常以下の可能性が高い演出やシュウ⇒ハートのステチェン時はヤメ。
全く状態示唆演出が出なければ15Gほどでヤメ。
高確示唆演出が1つでも出た場合は20~30G回して、
高確示唆演出がまた出れば続行し、出なければヤメ。
ほぼ高確が濃厚な状態でもリプレイを引くたびに状態示唆演出を確認して、
2、3回連続で通常以下示唆演出や下位ステージ間移動ならヤメ。
という感じですね。
状態示唆演出自体が北斗救世主に比べて出にくいのと、
途中でレア小役を引いてモードアップを考慮したり、
リプレイでの転落率が1/8と高いので常に転落の可能性を考えて
ヤメ時を探さないといけないので難しいです^^;
コイン持ちがいい点はプラスですけどね。
注意する点としては、高確の可能性が少し残っていても
ある程度早めに見切りをつけて次のリセット台にいくことですかね。
あと、朝一ステージはランダムなんでジャギステージでも高確示唆ではなく、
ジャギステージからシンステージに行っても特に状態転落を示唆していない点、
リンやバットの加入や離脱も状態判別するには弱い点に注意です。
またAT当選後は右下のロゴが消えてステチェンした後、
ジャギステージでなければヤメ、
でいいかと思います。
ほぼこの方法で固まってますが、また実践してみて
やり方も随時変えていくかもしれません。
モード示唆演出は以下の記事でまとめているので、
よく分からない演出が出たときに見るようにすれば
高確の見きわめが早くなるかと思います^^
⇒北斗の拳 強敵 リセット時の演出別高確期待度
解析情報も随時更新していますm(_ _)m
⇒北斗の拳 強敵の解析情報総まとめ
1件のトラックバック
[…] 朝一リセット狙い 恩恵・立ち回り […]