新年明けてから稼働にやる気が出ないyossyです^^;
というのもマイホの全リセが終わってたんで
これから朝一は別の店も探さないといけないんですよね。
まだリセット店はあるものの、以前ほど簡単にはいかなそうです(-.-)
さて、今回は少し趣向を変えて私たちがよく陥りやすい偏った考え方である
認知バイアスについて紹介したいと思います。
パチンコスロットにおいても認知バイアスは当然存在しているので、
こういう偏った考え方をしがちであるとまず理解することで間違いが防げるかもしれません。
では、ご覧ください。
目次
パチンコスロットにおける認知バイアス
確証バイアス
人は自分と同じ意見を持つ者同士で集まる傾向があります。
これはインターネットでさらに助長されており、
同じ価値観や趣向を持ったサイトにばかりアクセスし、
自分の価値観を揺るがすようなサイトは例え核心をついたことが書いてあってもスルーします。
パチンコをオカルトで考えている人は同じくオカルト理論を持つ人同士集まりますし、
インターネットでもそういう情報ばかり検索し、ボーダー理論、期待値のような考え方には見向きもしません。
まず自分の中に偏った考えが存在し、それを増強させる情報のみを無意識のうちに探してしまうので自然と偏った情報ばかり取り入れてしまい、間違った方向へ行きやすくなります。
例えばパチンコスロットの詐欺商材はオカルト信者にとっては魅力的に映るので、
いまだに騙される人が多いのも確証バイアスが働いているからだといえますね。
内集団バイアス
自分が所属している集団内の仲間をひいきにして、所属していない者を差別するのが内集団バイアスです。
パチンコスロットでは軍団や身内といったものが相当し、良い台が空けば掛け持ちして優先的に仲間に譲ったり、よそ者に対しては必要以上に警戒して良い台をとられまいとし、時には威嚇などの行動に出たりします。
こうした身内や仲間といったものも最初はよそ者から入ったわけで、
よくあるパターンなのが一度揉めて話し合うと次からは知り合いの関係になり、
定期的に顔を合わすので自然と身内になっていくというものです。
そうなれば内集団バイアスがかかって有益な情報や良い台などを教えたりと、
以前の関係からは180°変わったものとなっていきます。
これ自体は悪いわけではないですが、あまりに度が過ぎれば身内ではない者や店に不利益となるような行動を繰り返し、酷い場合は揉め事や出禁になったりします。
蓋然性無視
蓋然性とは「ある事柄が実際に起こるか否か、真であるか否かの、確実性の度合」のことですが、しばしば人は蓋然性を無視した行動を取ります。
ギャンブルにはパチンコスロット以外にも競輪・競馬やボートレース、宝くじなどがありますが、
実際の還元率はパチンコスロットが一番高くなっています。
なので一番勝ちやすいのはパチンコスロットになるわけですが、
パチンコスロットには見向きもせず還元率が一番低くほとんど当たらない宝くじでお金を得ようとする人がかなり多いですね。
これは1等○億円など射幸心を煽るTVCMを日常的に見ているために実際の還元率などは考えもしないためだと思います。
そもそも宝くじは買うだけなので敷居が低い面もありますけどね。
反対にパチンコスロットは依存症や遠隔操作などの悪いイメージが先行し、実際は還元率が一番高く勝てるギャンブルなのに一切手を出さない人が多そうです。
(私自身18才になるまではそうでしたが今では・・・)
観測選択バイアス
それまで気づかなかったことに気づくと、その頻度が増加したと思い込むのが観測選択バイアスです。
それまではハイエナをしていなかったのに、期待値というものを知っていざ始めてみると同じ立ち回りをしている人が多くいると気づいたりします。
また設定狙いをするまでは全く設定狙いに関する情報は入ってこなかったのに、
実際にホールで設定狙いをするようになってからは、設定狙いに関する情報が目につきだしたと思うのも観測選択バイアスの効果ですね。
現状維持バイアス
人は変化を恐れる生き物です。なので現状からなるべく少ない変化で済むような選択をしようとします。
今勝っているホールや地域を離れてもっと勝てるホールや地域がないか探そうとはしにくいし、今勝っている立ち回りを変えて別の立ち回りをしようとはなりにくいです。
勝っている人でもパチンコだけ、スロットだけの人が多いのも現状維持バイアスがあるためですね。
負バイアス
人は悪いニュースにばかり注目し、良いニュースは無視しやすい傾向にあります。
例えばTVのニュースは悪いニュースを良いニュースよりも優先的に報道しているのもこうした負バイアスが働いているからです。
また見る人も悪いニュースを優先的に見るので、悪いことばかり起こっていると信じやすくなります。
最近ではパチンコ業界の釘問題が大きくニュースとして取り上げられましたが、取り上げ方も「不正改造」などという負の側面を強調する偏向報道となっていました。
投影バイアス
人が他の人も自分と同じように考えるだろうと根拠もなく想定するのが投影バイアス、または偽の合意効果といいます。
パチンコスロットでは自分が現在勝っている立ち回りをネット上に公開されると
他の人も大勢真似してパイがなくなるのではと必要以上に警戒することがあります。
実際はネットで書かれたからといって同じ地域にいる人が同じサイトをたまたま見て知ったとしても、確証バイアスや現状維持バイアスがあるので実際に行動に移すことはかなり低いと思います。
もし行動に移してライバルになったからといって、その人は遅かれ早かれどこかで気付く可能性が大きいです。
現在バイアス
現在志向バイアスともいいますが、未来の利益よりも現在の利益を優先させるというものです。
パチンコスロットで稼ぎにくくなるであろう将来に向けて一旦稼働を減らし、
他のことに力を入れるよりも目の前の期待値を優先してしまう、いわゆる稼働病がこれに該当します。
しかし稼働「病」とはいっても未来の利益というものが不確定で期待値が見えにくい以上、
期待値が金額で見えるパチンコスロットを優先させてしまうのはある程度仕方がないような気もします。
ただ本当にやりたいことがイメージできていれば稼動も自然と少なくなってくるのではないかと思いますね。
参考記事:人間は偏見の塊である?理性的であることを妨げる12の認知バイアス(外部リンク)
身になる情報いつもありがとうございます
天井狙いだけしてる友人は正に現状維持バイアスですね
後、自分もそうかもしれません
だからなかなかパチに足が向かないのかも知れないです
後スペックが色々ある上にパチンコの台って全部一緒に見えてしまうんですよね
潜伏狙いしてみようと思っても該当する機種なのか
スペック違いなのかイマイチわからなくて怖いです
パチンコは蒼天の拳の右打ちで稼げた時くらいしか触ってないですo(`ω´ )o
早速のコメントありがとうございます。
バイアスといってもその方が効率良い場合もあるので難しいところですけどね^^;
まずは少しぐらい損しても実際に狙ってみることが重要ですね。
1円パチンコとかでも狙える機種もありますし。
おもしろかったです!
私はバリバリ期待値稼働してますが宝くじは、当たるともうお金稼がなくてもいいから買っちゃおうかなと思うこの頃です。確率なんて0みたいなものだから買っても一年に1枚くらいですけど
コメントありがとうございます!
宝くじは誰しも一度は買おうか考えたことありそうですよね。
実際に10枚くらいなら買ってる人多そうです。私もかなり昔に買ってましたね^ ^;