今回は趣向を変えて普段スロパチ稼動に行く時に
常備している必須アイテムを紹介したいと思います。
「スマホの充電がなくなった…」
「ホール内の騒音が酷くて後から耳鳴りが止まらない…」
「ホールで風邪をうつされた…」
「タバコの煙がどうしても気になる…」etc…
稼動を続けていくうえで生じるストレスは出来るだけ避けたいし、
これらのトラブルは対策することでほぼ完全に防ぐことが可能です!
では具体的にそれらの悩みを解決するアイテムを見ていきます。
スマホの充電残量を気にせずに済むには?
やはり現在においてスマホは必須アイテムで、
その充電が残りわずかという状況は絶対に避けたいですよね。
しかし、前日充電を忘れて朝になってしまうということはよくあることで、
そういう時に必要なのが持ち運びしやすいコンパクトかつ大容量のバッテリー。
そこでおススメしたいのがこれです。
送料無料 【2015楽天年間ランキング6位入賞】モバイルバッテリー スマートフォン アイフォン6 スマホ 充電器 急速 モバイルバッテリー 携帯充電器 スマホバッテリー 大容量 モバイルバッテリー 5600mAh iPhoneSE iPhone6s iPhone6 Plus iPad 地震 防災
|
詳しい商品内容は上記リンクで説明されているので気になる方はご覧ください。
実際、私もこれを2年近く使い続けていますが、これ1本あるだけで
スマホの充電残量で困ったことはほとんど無いですね。
(大容量でなかなか減らないので、充電器自体の充電を忘れることはありますが…^^;)
最近のホールは台のUSBから充電できる所が多いのですが、
まだまだ設置していないホールも多いのでそこで長時間稼動する時は大体使ってますね。
コンビニなどで売っている充電器は無駄に大きいのに1回分しか充電できなかったり、
充電スピードが遅いのでスマホ使いながらだとほとんど充電できなかったりしますが、
これはコンセント充電より早く、気づいたら安全圏まで回復してるんですよねw
大きさとしてはポケットに入らないこともないですが、
やはり他にも必要なものをいれるためにバッグに入れて持ち運びしています。
充電用のUSBケーブルは純正品でもいいんですが、
よくコードが絡まって壊れやすいし、買い換えるにも割高です…。
なのでおススメとしてはダイソーなどの100円ショップで打っているケーブルですね。
100円でも色々な種類があり、壊れてもあまり痛くはないですが、
なるべく壊れないタイプとしてはコードがリール式になっているものですね。
こんな感じでコンパクトでコードが絡まらないんで、壊れにくいです。
価格としては100円ではなく、200円だったかと思いますが、
純正品やコンビニなどで買うことを考えれば間違いなくコスパはいいですね。
ホール内の騒音をシャットアウトするには?
最近のホールは一昔前と比べるとそこまで騒音が気になることは少なくなりましたが、
イベント時で稼働率が高い中での長時間稼働時などは
依然として周囲の台の音が気になりますよね…。
そういう時にそのまま何もしないと慣れていって気にならなくなるんですが、
後で家に帰った時に耳鳴りが消えない止まない、なんてことなります(´・ω・`)
耳鳴りだけだといずれ治るのでまだいいのですが、こういう大きい音を聞き続けていると
「騒音性難聴」になって治らない可能性もあるらしいです(((( ;゚Д゚))))
ちなみにパチンコ店内の騒音レベルは約100デシベル(dB)にもなります。
・・・といってもどのくらい大きいかわかりにくいので、
具体例は以下の表を見るとわかりやすいですね。
もちろんホールによっても異なりますが、
人気ホールではまず100db以上はあるようなので
一日あたりの許容時間は15分までとなってます。
(スマホのアプリでも騒音測定器があるので気になる方はインストールして
実際に測ってみるのもいいかもしれません)
15分というと1台天井狙いなどで消化するだけで余裕で経ってしまいますねw
この表でいう85dB、街頭騒音レベルなら8時間はいけるので
長時間打つなら何とかここまで引き下げたいところです。
dBでいうと最低でも15dBは軽減する必要がありますが、どうやって音を軽減するのか…?
まずはオーソドックスな耳栓。
評判がいいのは以下のものですね。
【日本シイベルヘグナー】イアーウィスパー サイレンシア ■※お取り寄せ商品【RCP】【02P09Jul16】
|
100円ショップにも様々な耳栓がありますが、
このサイレンシアは耳栓の中でも遮音性が最も高く、
遮音値が-32dBもあるのでホール内の騒音が日常会話レベルにまで下がります。
私は耳栓は外見の問題や、付けづらいイメージがあって敬遠しているのですが、
遮音性にこだわるならこのサイレンシアがベストだといえますね。
耳栓はちょっと抵抗があったり、台の音もしっかり聞きたい人におススメなのが
ノイズキャンセリングイヤホンです。
このイヤホンはノイズキャンセル機能があって、周囲の雑音だけを軽減してくれるので
自分の台の音や人の声などは聞こえるようになっています。
もちろんイヤホンなんで音楽や音声なども普通のイヤホンよりもクリアに聞こえるようになります。
ある程度安価で評判がいいものとしては、
【あす楽対象】【送料無料】 ソニー Bluetooth対応 [ノイズキャンセリング機能搭載] カナル型イヤホン (ブラック) MDR-NWBT20NBM[MDRNWBT20NBM]
|
このワイヤレスタイプのものですね。
性能としては約98%の騒音低減効果(-約17dB)があるらしいです。
ただバッテリーライフが8時間と短いので、
長時間ノイズキャンセル機能を使いたいのであれば、
ワイヤレスではなくコードタイプですが、以下のものがあります。
オーディオテクニカ アクティブノイズキャンセリングヘッドホン ブラック ATH-ANC23 BK メーカー在庫品【YOUNG zone】
|
こちらのタイプは単4形電池でノイズキャンセル機能が使えるタイプです。
電池持続時間は約60時間あるのでその点はまず問題ないですね。
切れたとしてもすぐに買えるので便利です。
私はこれを実際に使っていますが、遮音性は問題なく快適ですね。
ただ、バッグなどに入れておくとコードがからまりやすいのと、
カナルタイプのイヤホン全般ですがゴム部分が汚れやすいので、
その都度拭いてから使用する点に注意が必要です。
あと音楽ならいいですが音声などはノイズキャンセル機能を使っても
ホール内ではまだ聞きづらかったりするので、
より性能を求めるなら別のタイプが良いですね。
音楽も音声も聞かずノイズキャンセル機能だけを使う場合は
以下のデジタル耳栓なんかもあります。
MM1000WH【税込】 キングジム デジタル耳せん KING JIM [MM1000WH]【返品種別A】【送料無料】【RCP】
|
こちらも単4形電池を使用し、持続時間は約100時間もあります。
またコード巻き取り式なので持ち運びに便利で、絡まったりする心配もないです。
遮音性も最大-20dBと、他のノイズキャンセリングイヤホンと比べても遜色ないですね。
耳栓として考えれば少々値段はしますが、
ノイズキャンセルイヤホンよりも手頃な価格なので
音楽や音声を聞かないのであれば良さそうな感じですね^^
ホール内のウイルスやタバコの煙から身を守るには?
パチンコホールというのは人口密度が高く、喫煙率が極めて高い場所 なので
ウイルスやタバコの副流煙だらけといっても過言ではないです。
そういう場所で何もつけず長時間滞在すれば、いずれは風邪をうつされたり、
タバコの健康被害に遭いやすくなることは間違いないです。
稼働が原因で風邪になるのはよくあることだと思いますし、
特にインフルエンザやノロウイルスが流行している時期にマスクを着けずに
ホールに行くのは危険な行為だと思います。
タバコの煙に関しては喫煙者は気にならないのかもしれませんが、
非喫煙者にとっては切実な問題なので以前にも記事でこのマスクを紹介しました。
【東レ トレミクロン®使用】とるとる電石®マスク / 花粉、埃、細菌、ウィルス、PM2.5、PM10.0、タバコの煙を電石®で吸着するマスク 中国出張に pm2.5 |
(紹介記事⇒タバコの煙を防げるマスク・・・市販のマスクでは効果なし?)
今はちょうど夏なのでマスクを着けるのは暑苦しいし、目立つので抵抗がありますが、
やはり着けることで風邪を引く確率をかなり下げることができますね。
実際去年の冬はマスクを常に着けていたので、
例年なら1回は引くのに全く風邪を引きませんでした。
(最近では着けるのをサボっていたところすぐに風邪を引きましたが…^^;)
市販のマスクでは花粉やウイルスだけしか防いでくれませんが、
上記のマスクならそれらはほぼ100%防ぎ、タバコの煙も95%以上防いでくれます。
見かけも普通のマスクで値段もそこまで高くはないです。
ただ、生地がきめ細かい分息苦しいという意見もありますが、
他のマスクが大丈夫であれば特に問題はないかなと思いますね。
以上、スロパチ稼働に必須のアイテムでした!
マスクは誤解があるのでひとこと、ほとんどのマスクは感染予防には効果がないので気休めです。
息苦しくなるくらいのであれば効果があります。手術中の医者がつけるやつです。
一般的なマスクは、感染予防ではなく、発病した人が病気を広めないためにするものですので、昨年は運がよかっただけですね。
ご指摘ありがとうございます。
少し調べてみると空気中のウイルスはタバコの煙よりも小さくて
マスクでは簡単に通り抜けるみたいですね…^^;
確かに説明をよく見ると「飛沫ウィルス」(咳やくしゃみによって吐き出されたウィルスを含む唾液の飛沫)と書いてありました。
しかし、風邪やインフルエンザは空気感染はほとんどなく、
飛沫感染や接触感染らしいのでマスクもある程度効果あるかと思います。
鼻や喉の粘膜を乾燥から守って抵抗力を上げる効果もあるようですし。
ただ予防としては手洗いうがいの励行やアルコール消毒などで
接触感染を防ぐのが一番よさそうですね。