この日は北斗強敵のリセット狙いからスタートでした。
やはり朝一はバジ絆と比べるとほとんど埋まらず高確狙いはしやすいんですが、
このところ高設定確定演出が出ないのでそろそろ見ておきたいところ…。
弱レア役CZや高確スタートなどが重なったときはマイスロ起動して、
確定演出を逃さないように上乗せバトルも飛ばさないでいるんですが、
まあ当然のように出ませんね・・・w
なので最近ではよほど強い挙動でないとマイスロ起動してませんが、
今回は起動せざるを得ないような展開になりました。
今度こそ高設定確定演出が出るんでしょうか・・・(切実)
朝一即前兆からAT高確!
まず最初に打った台は開始数Gでケンシロウがおもむろに服を破り、出目はハズレ!
しかもこれがAT高確スタートと重なり、否が応にも高設定を意識する展開に…。
ちなみに朝一即前兆は設定1で1/250、設定6で1/43とかなりの設定差があり、
AT高確も設定1は1/10、設定6は1/5と差があります。
なので即前兆+AT高確スタート自体の出現率は
設定1が2500に1台、設定6なら215台に1台となり10倍以上も違うので、
この台はとりあえず粘る価値はありそうです。
ATは継続せずにすぐ終わり気になる終了後の高確を確かめると通常以下濃厚…。
その後も1回AT当選まで打つも高確スタートは確認できず。
この台は後からでも打てるのでまだ打たれていない台を打つと、
高確からAT当選し、黄色オーラでしたがなぜか継続していって、
とりあえず今日の負けはほぼ無くなったので一安心^^
別の店で即弱チャンス目CZ!
この後さっきの台へ戻る前に近くの店でまた強敵の朝一を打ったら
これがまたすぐに弱チャンス目からCZ当選^^;
CZは外れましたが高確だったのでATまで打つと、
強チャンス目がよく落ちてハズレからのAT高確など
こちらも負けずと良挙動でどちらを打つか迷う展開にw
この台は終了後の高確も確認できたので
先にこの台から打って行くと5回AT引いて
AT後即前兆、AT高確なども確認できたのですが、
肝心のAT継続がダメで確定演出も出る気配はなく、
まだ粘ってもよかったんですがヤメました(-_-;)
小役確率も悪くはなく、高設定の可能性もまだまだありますが、
この店の貯玉が無くなって現金投資までする気になれなかったですね。
その後は凱旋のリセット天井狙いや南国・ビンゴのゾーン狙いなどをしてから
朝一強敵で即前兆があった店に戻って打とうかと思うも
すでにその台で3000枚以上出て粘られてました←
確かにAT初当たりも300ぐらいまでに大体当たっていて設定は悪くはない感じでしたが、
強敵のATなんて普通は10回以上引いてようやく1000枚超えるかレベルなんで、
単にその人の引きが良かっただけでしょう。
しかしその人の雰囲気からして結構気合入れて回してたので、
もしかすれば確定演出見ちゃった可能性も否定できないんですよねぇ・・・。
まあこの店では散々打ってますが
未だに確定演出確認出来てないので微妙なところですが。
ちなみにたまたま通りがかったバジ絆では456確定は目撃してますが、
強敵は旧イベ以外は埋まることがほとんどないのでそういうことでしょう。
ただ強敵に設定入れたとしても朝一埋まるのはあまり想像できないですね。
その点ではもし設定入るなら強敵はライバル少なくてかなりおいしそう。
普段から設定6入れてくれて朝一ガラガラの店があるのかわかりませんが・・・。
というわけで今回も確定演出はお預けとなりました(ーー;)
トップバナーはかなり前に出したやつですねw
はじめまして。いつも記事読ませて貰っています。
少し気になったので質問させてください。
>>朝一即前兆は設定1で1/250、設定6で1/43
この設定差の状況による考え方に関しての質問です。
例えば設定1が9台、設定6が1台という状況で
特に高設定の狙い台もなく、全リセ狙いで消化していく中、
即前兆が発生した台があったとしてもその台=高設定期待度UP
と私は考えないのですが、yossyさんはどうお考えですか。
(店のクセやイベントの有無も一切関係ナシの前提でお願いします)
確率に疎く語彙力もないもので伝わっていないかもしれませんが
設定1の9台で1/250をクリアすることと
設定6の1台で1/43をクリアすることの
差についての質問ということになるかと思います。
(恐らく)設定1・9台で1台以上即前兆が発生する確率は
1-(249/250)の9乗 = 0.035 → 3.5% となるかと思います。
となると設定6・1台では2.3%ですので
この条件だと即前兆発生台=設定1の方が確率として高い
という結論に至るのですが、間違っていないでしょうか。
お時間有る時にお返事頂けたらと思います。
長文失礼致しました。これからもパチスロ、ブログ頑張ってください。
ひろさん、はじめまして。
基本的な考え方は素晴らしく、ほぼ合ってると思います!
まず後半の
即前兆は設定1全体で3.5%、設定6なら2.3%で発生するのはおっしゃる通りです。
この値から設定6期待度は2.3/(3.5+2.3)=約39.6%になるので、
即前兆発生台=設定1の方が確率として高いという結論も間違ってないと思います^^
ただ、前半の
という部分ですが、狙い台がなくランダムに1台選べば設定6期待度は10%で、
即前兆が発生した場合の設定6期待度は上記の通り約39.6%なので、
高設定期待度はかなりアップしていると思いますね。
その場合でも設定1の方が確率としては高いのはもちろんですけど^^;
現実は設定6は通常営業だと無いか1%ぐらいだと思うので、
即前兆が発生したところで4%にアップするぐらいのイメージですね(-.-)
となると通常営業で少々判別要素が良くても粘るのは期待値無いかもしれません…。
返信ありがとうございます。スッキリしました。
やはり多少設定状況の良い店であっても
全リセを消化するのであれば即前兆は罠のケースが多そうですね。
ハッキリした上げ下げでしか設定変更しない店で即前兆なら熱いんですけどね。笑
yossyさんのようにAT高確スタート等の+アルファの根拠が必要だと
再認識出来ました。 ありがとうございました。