右打ちでVを討ち取れ~!!
今月導入のCR天下一閃ですが、これが意外と狙えるようです。
導入前はまず命釘ガン締めで打てる店無いでしょ?とか思ってましたが、
そもそも導入する時点である程度遊ばせる店が多く、
元々のスペックの甘さもあり客のプラスで終わる台が多い印象です。
さすがに5万発以上レベルのお宝台はほぼ新装初日~1週間ぐらいですが、
当たり台として2,3万発レベルの調整をしている店もあるようです。
今回は天下一閃の狙える理由や状況などを考えてみました。
ボーダーラインが甘い
まず1発台でボーダーが甘いとかは関係なさそうに思えますが、
等価ボーダーが千円で約0.74回転というのは今までに無いぐらいの甘さですね。
役モノに入った約1/12で4100発なので、
千円に1回以上役モノに飛び込めばお宝台ですが、
新台導入時は一部の店を除いて普通にありました。
これだけボーダーが低いとちょうどいい調整が難しいので
想定以上に出てしまったり、全く出ないかのどちらかに分かれがちです。
導入した店では調整ミスか何かで一度大幅なプラス調整(3~5万発)を出し、
その後はほぼマイナス調整か良くてもトントンで据え置く、
というパターンが多そうです。
良心的な店なら定期的に上げ調整で見せ台を置いてくる所もあります。
安定感がある
一発台なので安定感に欠けると思われがちですが、
役モノのクセが普通で千円1回転以上の台ならほぼ右肩上がりのスランプグラフで、
終日打てばまず客側のプラスになる台ですね。
同じくらい安定感があるパチンコとしては羽根物がありますが、
羽根物はプラス調整でもせいぜい1万発で、
ラウンド振り分けがかなり良くても2万発までですが、
天下一閃のプラス調整は極端な例だと10万発オーバーで、
3万発程度だと今なら探せば見つかるレベルですね。
また安定感があるということは調整と出玉がリンクしやすいので、
期待値がプラスの台とマイナスの台の判別が付きやすいということにもなります。
なので期待値が高い台で欠損を食らってしまったり、
期待値がマイナスの台で長時間打ってしまう、
ということはほとんど無いといえます。
時間効率が良い
1回の大当たりの消化時間が約5分なので、
通常時に回せる時間が長く、また期待値が高い台ほど通常回転を稼げるので
デジパチにありがちな出る時は通常回転が少なくて仕事量が取れない、
ということはまずありません。
デジパチなら遅くても閉店1時間前までには稼働をヤメないと
持ち越し店以外では閉店取りこぼしがありますが、
天下一閃なら閉店5分前まで粘れますね。
大当たり中に閉店しても最後まで消化できる店がほとんどだと思いますが、
下段役モノに玉が入っている状況での閉店だけは避けたい所ですね^^;
後からでも狙える
一部の優良店や前日プラス台の据え置き狙いなどは、
朝一から狙って終日稼働する人が増えますが、
それ以外ではあまり注目されていない店でたまたま座った人が
ある程度出した後はプラス調整でもヤメていくパターンはありそうです。
確かにボーダーを知らない人なら千円で1回も入らないことが多い台は
いくら当たれば4100発出るとしてもヤメたくなるのは普通ですね。
それにボーダーを上回っていたとしても回転ムラが激しい台なので
お宝台がヤメられることも考えられます。
役モノ確率がクセによって変化
上段の回転体役モノ、下段役モノのどちらにもある程度クセがあります。
これは羽根物と同じようにネカセによって変わってくるようです。
回転体役モノは見かけ上は1/3ですが、
打ってみた感じだとタイミングが合っていても当たり穴を避けやすい台や、
1/3以上に当たり穴に入る台なんかもありました。
これは試行回数の問題も大きそうですが、ある程度差が出てくるのは当然ですね。
下段役物に関してはパチマガの雑誌によると
左のハズレ穴に入らず右のハズレ穴によく入る台がクセが良い台
ということになっていました。
ネカセでいうと奥に若干傾いているので、
手前に玉が来た時に左のハズレ穴に直接入ることが少なく、
Vに入りやすい角度で中央の棒役モノに当たるからですね。
下段役モノを時計に見立てると
7~8時の方向から棒に当たればVに入りやすく、
それ以外はほとんどハズれるパターンですね。
クルーンから出た玉がそのまま中央の棒に当たってVに入ることもありましたw
狙える店や時期など
まずどの店も期待できるのが新台1日目ですね。
すでに最速導入日からある程度経っているので調整ミスはレアだと思いますが、
それでもプラス調整だと極端に甘くなりがちな台なので狙う価値はあります。
後は新台導入時はプロに狙われるので導入週の土日に初めて出したり、
旧イベント日や時差開店時に開けてくるパターンもありそうです。
これまで極端なプラス台が無い店や、前日辛くしすぎた時なども
帳尻を合わす感じで開けるパターンも考えられますね。
やはりお宝台に座るためにはそれなりに何回かは狙ってスカることも必要で、
その内1回座れれば終日10万勝ちも狙えるので
あまり先入観で出ないと決めつけるよりかは、もしかすれば開けてるかも?
という感じで狙ってみる方が結果は得られやすいですね。
釘の見方はパチマガの雑誌に詳しく書いてありましたが、
実際は見てわかるレベルの開けはなかなか無いと思うので、
最低でもマイナス調整でない台を狙うぐらいですね。
ガラガラの店なんかは誰も狙っていなかったりするのでアツいかもしれません・・・?
ちなみに自分は1回だけお宝台を夜から稼働してすぐに1万発オーバーしましたが、
まだ朝一からは打っていないので一度は終日稼働したいところです^^
(隣の台が終日5万発オーバーしていましたがかなり面白そうでした・・・w)
>そもそも導入する時点である程度遊ばせる店が多く、
なるほどw
どおりでうちの地域には導入してる店がないんですねw
どごぞの伝承者がボコボコにされたり、どごぞの金色の狼が返り討ちにあったりするパチンコばっかりで、
天下一閃みたいなパチンコみたいなこれぞパチンコ!って感じの台打ちたいです。
やはり羽根モノ設置店などアナログ系の調整が出来る店での導入が多かったです^^;
デジパチは規制続きで面白く無い方向へいってるんで、
天下一閃のようなパチンコ本来の面白さを感じられるような台がもっと出てきてほしいですね〜。
僕の近隣では新台だろうがなんだろうが新装でガッチガチに閉めてそのあと一切いじらないので残念ながら打つ機会はなさそうです…
確かにそういう店も少なからずありますよね…^^;
スロットでもほとんどベタピン据え置きみたいな。
下手に開けて出されると後が大変そうなんでわからなくもないですが、
あえてこの機種を導入した意味が無いですよねー。
1/12は語弊
V穴明らかに他の2つより狭いでしょ
上段の回転体が1/3で下段役モノが1/4で1/12なので
V穴が狭いことも考慮しての数字ではないでしょうか。
1/4ということは穴の幅が1.5:1:1.5になって、
まあ妥当なんじゃないかなと思います。
冗談穴すら他のはずれ穴より狭いようです。
よくみると1/3穴両サイドは1ミリほどの薄い板がついているため狭くなっています。
上部1/3通過穴両サイドには1ミリ程の小さな壁がついているため
他のはずれ穴より狭い為1/3ではないと思われます。
あたり穴前で待機していた玉がそのまま弾かれて次のはずれ穴
にいくのはこの為ではないでしょうか。
データ取って試行回数多くすれば
大体の台は1/3に近づいていくと思いますが、
中には本当に1/3より悪い台もあるかもしれません。
当たり穴だけに壁があるかはよく分かりませんが、
不可解な動きで当たり穴を避ける台があるとすれば、
なるべく打たないなどの対策をするぐらいですね。