導入から2か月近く経って旬が過ぎた感があるCR天下一閃。
最近よく打っている機種としては餃子の王将3、羽根物とこの天下一閃なので
アナログ系機種ばかり打ってる感じがしますが、
期待値的に高い調整が期待できるというのが大きいですね。
しかし天下一閃では打っている店とタイミングが悪いのか
3万発オーバーなどのおいしい思いはしていないです・・・。
(今から狙えるとすればこれから新装の店ぐらい?)
ただ個人的にも気に入っている機種ということもあり、
今回は今までの感想や狙い目、止め打ちなど書いていきます。
目次
高回転(飛び込み)台はかなりレア
導入直後を除いて大体のホールでは0.5~1.0回/千円程度がほとんどです。
回転ムラが激しいので1万円で10回以上回ったかと思えば、
次の1万円で5回しか回らないということも普通にあるので
ボーダー付近の回転数だとほぼ下段役モノのクセで決まりますね。
下段役モノ自体あまり行かず1日単位ではあまりわからないので
数日分のデータから推測するしかないです。
他は後で書きますが下段役モノ内の玉の動きからとかですね。
もし千円で1.5回以上のペースで回っている台があれば上ムラだとしても
かなり良調整の可能性があるので下段役モノのクセが不明でも追ったほうがいいですね。
下段役モノ確率は1/4よりも辛め?
一応ボーダーラインは等価で0.74回/千円となっていますが、
これはあくまで下段役モノ確率が1/4と仮定した場合のボーダーで、
ホールで実戦する場合はネカセの影響があるので1/3~1/6程度まで変わってきます。
大体の台はクセが良いとはいえないので
1/4~1/5程度と考えていた方がいいかもしれないです。
役モノ確率が1/5だとすれば等価ボーダーは0.92回まで上がるので、
安定して1回/千円は回らないと厳しいですね。
ただ、そこまで回る台はなかなか無いのでまずクセが良さそうな台を探すほうがいいです。
目安としては数日通して一ケタ回転での大当たりが多い台で、
一度も30回転以上ハマっていない台がいいですね。
あと役モノ確率はどれだけ良くても1/3程度と考えたほうが良さそうです。
ハズレ穴の幅がV穴より1.5倍ほど広いので物理的にもこれぐらいが限界かと思います。
1日単位では1/2程度になったりはしますけどね。
役モノ確率が1/3なら等価ボーダーが0.55回になり、
激甘台に変わるので1/4のボーダー回転数でもかなりプラスになります。
実際そういう台がホールにありますが、打ってみてかなり回らない印象なのに
1週間のスランプグラフをみれば右肩上がりで5万発オーバーしていますね。
こういう台はネカセを変えないホールならおいしいですが、
表面上の回転数はボーダー以下なので粘るのはなかなか難しかったりします。
しかし、そういう台は一度大きく出るまでは据え置いてくれる可能性が高いですね。
クセ良し台とクセ悪台の特徴
下段役モノのクセの良し悪しは判断が難しいですが、
個人的に感じた玉の動きの特徴を挙げていきます。
クセ良し台
- 役モノ滞在時間が長く、V付近へのアタックが多い
- 横に長い楕円形の軌道
- 小回りの回転が多い
- 回転棒の左下(8時の方向)から当たって正面に向かいやすい
クセ悪台
- 役モノ滞在時間が短く、即ハズレが多い
- 時計回りなど不規則な回転が多い
- 大回りでそのまま左のハズレ穴に入る
- 回転棒の正面(6時の方向)に当たって右のハズレ穴に入りやすい
即落ちが頻発したり、棒に当たらず左のハズレに直行するような台は
まずクセ悪台と判断していいでしょう。
あとは上に書いたように1回でも30回転以上ハマっていたり、
1ケタ回転でなかなか当たっていない台はクセ悪台の可能性が高いです。
基本的に朝一以外でライバルが少ない店がベスト
この機種は回転率や下段役モノのクセを判断するのが難しいので
朝一からは据え置きの可能性が高い時以外は狙わなくてもいいかと思います。
もちろん釘を見て開けていると判断すれば打ってもいいですが、
その分クセ悪台になっている可能性もあります。
後から狙うならスランプグラフから判断して回転率は1回/千円以上の台、
大当たり確率は1/9(役モノ確率約1/3)以上の台です。
朝一から埋まるような店はなかなか空かず、空いたとしても良くない可能性が高いので
ライバルが少ない店の方が良いですね。
まあ、大体の店はすでに朝一から埋まらないとは思いますけどw
新装1週間以内でこれまでに大幅なプラスがあった店なら1.5回/千円レベルに期待できるので
朝一から積極的に狙っていって回らなければヤメ、でいいかと思います。
これからでも新装の店はあるので週始めにp-worldで天下一閃の導入店をチェックし、
新たに増えている店がないかチェックするのも忘れがちですが結構重要だったりします。
大当たり中の止め打ちについて
まず通常時の止め打ちで赤穴のタイミングを狙うのは、
回転体が速いしイレギュラーも多いのでまず無理かと思います。
メーカーも考えて作ってますし、止め打ちで時間効率が落ちるのと何より目立ちます。
なので止め打ちするとすれば大当たり中のラウンド間とV入賞時ですね。
ラウンド間はオーバー入賞は狙ってできないので
右のカウントが5個になった瞬間に止めれば
11個目まで打ち出されるのでちょうどいいです。
次にV入賞時の止め打ちですが、
1回目はすぐにV入賞なので
①V役モノが上に向いたときにまず2発打って一瞬開くのを狙う
②一拍置いて再びV付近が白く点滅した時に6回パカパカするので5回目手前まで打ち出してヤメ
③「放てー」ボイスの後に打ち出し再開
2回目はV付近が白くなれば上と同じですが、
①赤いままでV役モノが上を向いたときは、
7,8発ほど打ち出し2回のパカパカを狙いつつベロ型電チューに入れる
②赤いままでV役モノも動かない時は再び2発ほど打ってベロ狙い
で無駄玉を無くしつつ玉も微増するかと思います。
大体打ちっぱなしなら4150発程度ですが、
止め打ちすれば4250発程度にはなりますね。
オーバー入賞はほぼ運ですが16ラウンドに2回程度はするので、
11発目は毎回打ち出しした方が得ですね。
あとは釘の見方や通常時のストロークですが
このブログで書かれていることを参考にすればある程度わかるのかなと思います。
⇒天下一閃 ストローク攻略(パチマガライター・アンドレ氏のブログ)
ではこの辺で、また何か判明したら更新します!
※追記
稼働データなども少し載せてみました!
>大当たり確率は1/9(役モノ確率約1/3)以下の台です。
以下→以上
ご指摘ありがとうございます!
どうですか?お元気です?
更新ないみたいで残念す。
楽しみにしてますよー
ふじわらさん、こんばんは。
かなり更新空いてしまいましたが、元気ですよー。
ブログのモチベーションが下がってるのは確かですが、以前ぐらいの更新ペースは取り戻したいと思ってますね。(来年から←)